今年は大雨・冷雨・・ マラソン大会
昨日。北広島(芸北)にて、八幡高原マラソン大会が開催され。
今年も、弊園も参加させて貰いました。
毎年,広島だけでなく、近隣の他県からの参加も多い、
初秋の標高700mの天空高原を・澄んだ空気と自然の中駆け抜ける
赴きある、恒例イベントです。

でも、
天空の神様はいたずらで・・
去年は猛暑30℃を軽く超え。
一昨年は、暴風雨。
そして、今年は
気温10℃代・・ 秋の大雨 ・ 氷雨に濡れる という天候。
まあ、朝の準備は大変でした。 私達だけでなく、皆様も。

㊤↑これは「尾崎豊の豪雨ライヴ・・」 ま、こんな感じ??のイメージで:笑
・テントの屋根から水が水道の様に漏れ
・備品の電子レンジもショートし、 バチーン☆!
・目立ちやすく、と持って行った投光機も雨にヤラれ バリーン ☆!
・勿論、私たちも氷雨で凍え、更に・・ヤレソレ動き回り。
寒いんか? 熱いんか?・・・ わからん、知らんわ~!、(^^ゞ
(でも、神様のイタズラにも慣れっこです。ドンっ と肝を据えて: 笑)
氷雨が小降りになった頃から、お客さんやランナーさんも沢山寄ってくださり。
また、毎年出店させて頂いてるのもあり 、1年ぶりのお客様や、顔なじみの方々。
きじ園を、楽しみに来て下さる方々。そして地元の方々も、、
皆様に、良くして頂き、 雨の中でも わざわざ 足を運んでくださり。

小降りー大降りー氷雨ー 時折の陽射し の繰り返しの中。

「弁当、田舎の味。また楽しみにしとるけーねっ」
「きじむすび・初めて食べたけど、美味しかったー! また食べるよっ」
「来年も会おうね!」 「去年も会ったけど、来年も!きじ園さん。会おうねー!」
との、お声。
また、来年。 次の天空高原のイタズラを楽しみに :笑
お会いしましょう!
(ちなみに昨年の猛暑マラソン大会の風景を一枚・・)↓

昨年は・・暑う、ござんした~ (汗)
【 @・・ここからはブログ管理人の独り言です・・・弊園の指向とは関係有りません。
スルーして下さいね 】
例年、お客様方から、漏れる言葉。
「ビールも、ジュースも、お茶も高いわ~ 」
毎年、出店者会議が、事前に有り。
飲みモノや競合商品の値は均一されるのですが・・
1例: ①ペットッボトルお茶・ソフトドリンク=200円
②ノンアルコールビール=250円
③缶ビール=350円
と、市場価格と、かなりかけ離れた値段設定。 に私自身は思います。
(確かに、近くにはコンビニも、スーパーも全く無い立地。)
また、同町の、全く違う 他のイベントでは、ペットッボトルソフトドリンクは=160円。
これも、理由は自動販売機と同じ値段にしないと、いけないから。という・・)
↑ 街のお客様は概ね、お釣りが ジャラ銭で帰ってくるのを嫌われます。
勿論、私も同じ立場なら、そうですよね。 お財布が ジャラジャラは 良い気がしません。
少ない例ですが、やはり、お客様目線で。 お客様が 「次も、続けて足を運びたいな」
と思われる事が第一ではないかな・・
それが、ひいては、それぞれのイベントを長生きさせる事にも繋がるのではないかな・・
そう思い、私は、色んな出店者会議で、(おこがましいですが) 発言するのですが・・
他の出店者様達や主催者様は、全く聞く耳持たず。スルーされます。 毎回、どこでも。
過疎の私達の町を、少しでも活性化できたら。
という、長い視点・・ よりも
目先の 「たかだか 数十円、数百円」 という利益を取る。
この傾向は、どんなイベントでも、事業もですが、過疎地に特に見られるものに感じます。
「市場の動向や、経済の動向。 お客様の要望に、目耳を向けない 、向けようとしない。
だから、結果しぼみ、沈んでいく。潰れていく。」
今は、オ○ハンだけでなく、スーツ姿の紳士も、世間を知らない小学生も、平気で
「10円マケてや。100円マケてや。」と言って来る。
別に、その方々をどうこう・・というので無く、
その言葉の裏にある「世情」を、どう捉え、どう進んでいくか? そこが焦点と、感じます。
目先の僅かな利に目が眩み、大切にすべき所に光が当たらない。
=結局、競争に後れ、すたれる一方。
★向上心の無い所には向上 は生まれない。
逆に、向上の競争に生き抜いている方々も世には沢山居られます。
★富や名声でなく、 そんな、生き抜く姿勢を、背中から教えて下さってる方々も
有難い事に、私:管理人には沢山おられます。だからこそ、私も小僧ながら、そういう考えが持てる。
世の先輩方に感謝ですよね。
井の中の○○は所詮・・。
まあ、仕方ないかな・・
と 最近はそういう悪癖をスルーし、染まらない様にだけ、留意している
ブログ管理人の
【独り言】
です。
今年も、弊園も参加させて貰いました。
毎年,広島だけでなく、近隣の他県からの参加も多い、
初秋の標高700mの天空高原を・澄んだ空気と自然の中駆け抜ける
赴きある、恒例イベントです。

でも、
天空の神様はいたずらで・・
去年は猛暑30℃を軽く超え。
一昨年は、暴風雨。
そして、今年は
気温10℃代・・ 秋の大雨 ・ 氷雨に濡れる という天候。
まあ、朝の準備は大変でした。 私達だけでなく、皆様も。

㊤↑これは「尾崎豊の豪雨ライヴ・・」 ま、こんな感じ??のイメージで:笑
・テントの屋根から水が水道の様に漏れ
・備品の電子レンジもショートし、 バチーン☆!
・目立ちやすく、と持って行った投光機も雨にヤラれ バリーン ☆!
・勿論、私たちも氷雨で凍え、更に・・ヤレソレ動き回り。
寒いんか? 熱いんか?・・・ わからん、知らんわ~!、(^^ゞ
(でも、神様のイタズラにも慣れっこです。ドンっ と肝を据えて: 笑)
氷雨が小降りになった頃から、お客さんやランナーさんも沢山寄ってくださり。
また、毎年出店させて頂いてるのもあり 、1年ぶりのお客様や、顔なじみの方々。
きじ園を、楽しみに来て下さる方々。そして地元の方々も、、
皆様に、良くして頂き、 雨の中でも わざわざ 足を運んでくださり。

小降りー大降りー氷雨ー 時折の陽射し の繰り返しの中。

「弁当、田舎の味。また楽しみにしとるけーねっ」
「きじむすび・初めて食べたけど、美味しかったー! また食べるよっ」
「来年も会おうね!」 「去年も会ったけど、来年も!きじ園さん。会おうねー!」
との、お声。
また、来年。 次の天空高原のイタズラを楽しみに :笑
お会いしましょう!
(ちなみに昨年の猛暑マラソン大会の風景を一枚・・)↓

昨年は・・暑う、ござんした~ (汗)
【 @・・ここからはブログ管理人の独り言です・・・弊園の指向とは関係有りません。
スルーして下さいね 】
例年、お客様方から、漏れる言葉。
「ビールも、ジュースも、お茶も高いわ~ 」
毎年、出店者会議が、事前に有り。
飲みモノや競合商品の値は均一されるのですが・・
1例: ①ペットッボトルお茶・ソフトドリンク=200円
②ノンアルコールビール=250円
③缶ビール=350円
と、市場価格と、かなりかけ離れた値段設定。 に私自身は思います。
(確かに、近くにはコンビニも、スーパーも全く無い立地。)
また、同町の、全く違う 他のイベントでは、ペットッボトルソフトドリンクは=160円。
これも、理由は自動販売機と同じ値段にしないと、いけないから。という・・)
↑ 街のお客様は概ね、お釣りが ジャラ銭で帰ってくるのを嫌われます。
勿論、私も同じ立場なら、そうですよね。 お財布が ジャラジャラは 良い気がしません。
少ない例ですが、やはり、お客様目線で。 お客様が 「次も、続けて足を運びたいな」
と思われる事が第一ではないかな・・
それが、ひいては、それぞれのイベントを長生きさせる事にも繋がるのではないかな・・
そう思い、私は、色んな出店者会議で、(おこがましいですが) 発言するのですが・・
他の出店者様達や主催者様は、全く聞く耳持たず。スルーされます。 毎回、どこでも。
過疎の私達の町を、少しでも活性化できたら。
という、長い視点・・ よりも
目先の 「たかだか 数十円、数百円」 という利益を取る。
この傾向は、どんなイベントでも、事業もですが、過疎地に特に見られるものに感じます。
「市場の動向や、経済の動向。 お客様の要望に、目耳を向けない 、向けようとしない。
だから、結果しぼみ、沈んでいく。潰れていく。」
今は、オ○ハンだけでなく、スーツ姿の紳士も、世間を知らない小学生も、平気で
「10円マケてや。100円マケてや。」と言って来る。
別に、その方々をどうこう・・というので無く、
その言葉の裏にある「世情」を、どう捉え、どう進んでいくか? そこが焦点と、感じます。
目先の僅かな利に目が眩み、大切にすべき所に光が当たらない。
=結局、競争に後れ、すたれる一方。
★向上心の無い所には向上 は生まれない。
逆に、向上の競争に生き抜いている方々も世には沢山居られます。
★富や名声でなく、 そんな、生き抜く姿勢を、背中から教えて下さってる方々も
有難い事に、私:管理人には沢山おられます。だからこそ、私も小僧ながら、そういう考えが持てる。
世の先輩方に感謝ですよね。
井の中の○○は所詮・・。
まあ、仕方ないかな・・
と 最近はそういう悪癖をスルーし、染まらない様にだけ、留意している
ブログ管理人の
【独り言】
です。
スポンサーサイト